みなさんこんにちは。今年の桜の見ごろは早く過ぎてしまいましたが、藤原さくらさんはますますキラキラと輝いています。ぜひご覧下さい。
可愛らしさから一見アイドルっぽいのかなと思ったら、ノラジョーンズのような落ち着いたしっとりとした歌声が心に残ります。新作もそろそろ公開となりそうなので楽しみです。
それでは。
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!
2018年4月16日月曜日
2018年4月2日月曜日
『維新 dancin’ 鹿児島市』西郷どんのダイナミックダンスを見よ!
2018年2月5日月曜日
第60回グラミー賞はノリノリのブルーノ・マーズ!
2017年3月24日金曜日
魅力たっぷりの子役に癒やされる春
そっと応援している子役がいます。
大人になる過程に違和感なく、幅広い役柄で活躍し続けてくれると嬉しいものです。
そのウォッチャーが最近気になる子をご紹介しますね。あなたの心にも止まるでしょうか。
テレビ番組シャキーン!のモモエこと、松田 杏咲ちゃん。
大人びた表情もあり、はじけるキュートさも持っている彼女。
メインMCよりも存在感があふれまくっていて気になって仕方ないです。
春を前に気持ちがモヤモヤしているあなた、元気を分けてくれますよ!
シャキーン! - キッズワールド NHK Eテレ こどもポータル
ではまた。
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!
大人になる過程に違和感なく、幅広い役柄で活躍し続けてくれると嬉しいものです。
そのウォッチャーが最近気になる子をご紹介しますね。あなたの心にも止まるでしょうか。
テレビ番組シャキーン!のモモエこと、松田 杏咲ちゃん。
大人びた表情もあり、はじけるキュートさも持っている彼女。
メインMCよりも存在感があふれまくっていて気になって仕方ないです。
春を前に気持ちがモヤモヤしているあなた、元気を分けてくれますよ!
シャキーン! - キッズワールド NHK Eテレ こどもポータル
ではまた。
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!
2017年2月28日火曜日
史上初!ストリーミングでグラミー最優秀新人賞を受賞した Chance The Rapper
先日のグラミー賞授賞式、アツかったですね。
5部門受賞のアデルが、妊娠しながらパフォーマンスを行ったビヨンセに敬意を払う姿、ドラマティックで惚れ惚れました。
新時代を感じたのがストリーミング・サービスでの無料配信のみという形で音楽を発表しているチャンス・ザ・ラッパー。
音楽業界のあり方に反抗する彼の曲は、すべてを包み込む優しいものでした。
少し保守的なイメージのあるグラミー賞ですが、対象作品を「アメリカにおいて一般的な流通形態で商業的にリリースされたもの」で「有料で売り出され、購入できる作品であること」と規定していたものの、メディア大絶賛の嵐に柔軟に対応したようです。
音楽はまだ私たちに衝撃を与え続けてくれそうですね!
ではまた。
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!
5部門受賞のアデルが、妊娠しながらパフォーマンスを行ったビヨンセに敬意を払う姿、ドラマティックで惚れ惚れました。
新時代を感じたのがストリーミング・サービスでの無料配信のみという形で音楽を発表しているチャンス・ザ・ラッパー。
音楽業界のあり方に反抗する彼の曲は、すべてを包み込む優しいものでした。
少し保守的なイメージのあるグラミー賞ですが、対象作品を「アメリカにおいて一般的な流通形態で商業的にリリースされたもの」で「有料で売り出され、購入できる作品であること」と規定していたものの、メディア大絶賛の嵐に柔軟に対応したようです。
音楽はまだ私たちに衝撃を与え続けてくれそうですね!
ではまた。
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!
2016年3月14日月曜日
世界が驚愕するダンサーを発掘!Siaの必見ミュージックビデオ
みなさん、こんにちは。
少しずつ春が近づいていますね、いかがお過ごしでしょうか。
今回もグラミー賞関連でお届けします!
昨年グラミー賞で話題になったシーアをご存知でしょうか?
ある時から顔を一切出さず、授賞式も壁に向かって歌うなどミステリアスな一面があるアーティストです。
ミュージックビデオも出ておらず、こちらの映像はマディー・ジーグラーという12歳の天才少女ダンサーが出演しています。
肌色のレオタード姿で部屋中を踊る表現力、一発撮りと噂される構成に引きこまれます。
のびのびとしたハスキーボイスと調和していてすばらしい世界観です。
Youtube再生回数が9億以上とか?でも納得しますね。
こちらはイオンのCMでも認知されている空手家の高野まひろが出演しています。
なぜ?という気持ちが最初ありましたがその思いはすぐに消えました。
9歳とは思えない繰り出されるキレキレの型に鳥肌が立ちます!
また、3月6日に日本版として土屋太鳳とのコラボレーションが公開されました!
朝ドラのイメージが強くある彼女ですが、体育大学で舞踊学を専攻している経験を活かし、一気に話題になりました。
生命の叫びのようなダンスに可愛さだけではない新たな一面が出ていますね。今後が楽しみです。
うっとりとしたひと時でしたね。
それではまた!
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!
少しずつ春が近づいていますね、いかがお過ごしでしょうか。
今回もグラミー賞関連でお届けします!
昨年グラミー賞で話題になったシーアをご存知でしょうか?
ある時から顔を一切出さず、授賞式も壁に向かって歌うなどミステリアスな一面があるアーティストです。
ミュージックビデオも出ておらず、こちらの映像はマディー・ジーグラーという12歳の天才少女ダンサーが出演しています。
肌色のレオタード姿で部屋中を踊る表現力、一発撮りと噂される構成に引きこまれます。
のびのびとしたハスキーボイスと調和していてすばらしい世界観です。
Youtube再生回数が9億以上とか?でも納得しますね。
こちらはイオンのCMでも認知されている空手家の高野まひろが出演しています。
なぜ?という気持ちが最初ありましたがその思いはすぐに消えました。
9歳とは思えない繰り出されるキレキレの型に鳥肌が立ちます!
また、3月6日に日本版として土屋太鳳とのコラボレーションが公開されました!
朝ドラのイメージが強くある彼女ですが、体育大学で舞踊学を専攻している経験を活かし、一気に話題になりました。
生命の叫びのようなダンスに可愛さだけではない新たな一面が出ていますね。今後が楽しみです。
うっとりとしたひと時でしたね。
それではまた!
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!
2016年2月26日金曜日
グラミー賞でのレディー・ガガのデヴィッド・ボウイへの追悼パフォーマンスが圧倒的!
みなさん、お久しぶりです。
グラミー賞見ていましたか?
素晴らしいパフォーマンスてんこ盛りでテンション上がりましたね~!
アデルの圧倒する力強さがありながら、人々の心に寄り添うような歌声は素敵でしたね。
機材トラブルがあったようですが、物ともせずやり遂げる姿に涙しましたよ!
レディー・ガガが故デヴィッド・ボウイの追悼パフォーマンスを披露したのも印象的でしたね。
プロジェクションマッピングでボウイのメイクを顔に投影し歌うガガ。
うっとおしく動く蜘蛛。
その毛の描写まで細かでぐっと引き込まれました。
短いようで9曲ものメドレーをIntelの協力をもって最大限に表現していましたね〜〜。
みなさんは、心に残る曲があったでしょうか。
それではまた!
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!
2014年4月15日火曜日
10万回再生された摩訶不思議空間を演出するJoel Compassの"Back To Me"
みなさん、こんばんわ。
もう1年前の映像ですが、UK Music Video Awards 2013に輝いたミュージックビデオです。いろいろ調べると、たくさんの賞を総なめにしたビデオらしいんです。
SXSW 2014 Winner | Grand Jury Prize Music Video
MVPA 2013 Winner | Best International Video
MVPA 2013 Winner | Best Directorial Debut
UKMVA 2013 Winner | Best Urban Video
けっこう多いですよね。
ってなわけで、これだけの実績があるのなら、見ても損はないと思うのです。
では、見てみましょう!
と、その前にこちらの映像ですが、何がスゴいかって。
それは、静止画の一部だけが動く、そんなエフェクトが詰まっているんです。
どうやらシネマグラフというエフェクトらしいのですが、簡単に言うとGIFアニメです。そのGIFアニメの中で一部分だけが動く感じになります。
さぁ、いよいよ見てみましょう。気持ちの悪い不思議な世界へどうぞ!
このビデオはロンドン出身のJoel Compass(ジョエル・コンパス)のデビューシングルのミュージックビデオ。当時まだ19歳のR&Bシンガー!全編モノクロで不思議な世界感を醸し出しているのですが、シネマグラフの手法を取り入れたドラマチックな映像です。
監督はIan & CooperというDuoでしかも従兄弟同士だそうです。海外って2人組のディレクターとか多いですよね。それにしても、どこを動かしどこを静止画にするのかを緻密に計算されていて、そこにより入り込める魅力を感じますね。
こちらシネマグラフがいっぱいあるサイト。
火曜の夜に、不思議な体験をいかがでしょうか?
Saneyuki Owadaでした!
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!
2014年2月25日火曜日
フランスの才能溢れる映像作家Yoann Lemoine (ヨアン・ルモアンヌ)がやっぱりスゴい!
みなさんこんにちわ。
天は二物を与えず
そんな ことわざは彼の中には存在しないようです。
2010年に弱冠28歳ながら、エイズ防止団体AIDESのCM「AIDES Graffiti」を手がけカンヌ広告祭で2つのゴールドを獲得した映像作家Yoann Lemoine(ヨアン・ルモアンヌ)がやっぱりスゴいんです。
というのも、彼は映像作家でありながらミュージシャンでもあるのですよ。
彼のステージネームは「Woodkid」
まずは彼のMVをどうぞ!
彼自身がHPで語るように、彼のクリエーションには幼少期、欠如、ノスタルジー、セクシャルティー、ファッションやシンボリズムなどがテイストに大きく関わっているそうです。
彼の世界観がはっきりとしていて、且つ映像と音楽と両方を表現のフィールドにしているところで、更に強さ、ユニークさが増していますよね。
そんな彼も、キャリアのスタートはイラストレーター、アニメーターだったそうです。
そう、それがあのカンヌ広告祭で2つのゴールドを獲得した作品「AIDES Graffiti」過激でセンセーショナルな映像をどうぞ。
AIDES - GRAFFITI from Yoann Lemoine on Vimeo.
過激すぎて、日本じゃNGでしょうけど、音楽が効果的に使われておりミュージカルのような仕上がりで、でもエイズの危険性を上手く表現し啓蒙に貢献している広告だと思います。
そんな過激なものから一変、リプトンの可愛らしい広告も手がけていたりと多才なんです。
LIPTON - Green Tea & White Tea from Yoann Lemoine on Vimeo.
でも、どうやって彼はこの素晴らしいセンスを磨いたのか?
彼のHPによると、ヴィム・ヴェンダースやミッシェル・ゴンドリー、ガス・ヴァン・サントなどの影響が強いといっています。
なんでも自分でやってしまう彼は、自身で「Do it yourselfer(DIY野郎)」だと自負していたり。。。止まない好奇心が彼の制作意欲をかき立てるそうですが、それにしても芯の通った彼のティストが惚れ惚れします。
今後の活躍をすっごくフォローしたくなるディレクターです!
彼のHPです。
Yoann Lemoine(ヨアン・ルモアンヌ)
めっちゃクールな映像を見ながらTea Timeでもしますかね?
Saneyuki Owadaでした!
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!
2010年に弱冠28歳ながら、エイズ防止団体AIDESのCM「AIDES Graffiti」を手がけカンヌ広告祭で2つのゴールドを獲得した映像作家Yoann Lemoine(ヨアン・ルモアンヌ)がやっぱりスゴいんです。
というのも、彼は映像作家でありながらミュージシャンでもあるのですよ。
彼のステージネームは「Woodkid」
まずは彼のMVをどうぞ!
彼自身がHPで語るように、彼のクリエーションには幼少期、欠如、ノスタルジー、セクシャルティー、ファッションやシンボリズムなどがテイストに大きく関わっているそうです。
彼の世界観がはっきりとしていて、且つ映像と音楽と両方を表現のフィールドにしているところで、更に強さ、ユニークさが増していますよね。
そんな彼も、キャリアのスタートはイラストレーター、アニメーターだったそうです。
そう、それがあのカンヌ広告祭で2つのゴールドを獲得した作品「AIDES Graffiti」過激でセンセーショナルな映像をどうぞ。
AIDES - GRAFFITI from Yoann Lemoine on Vimeo.
過激すぎて、日本じゃNGでしょうけど、音楽が効果的に使われておりミュージカルのような仕上がりで、でもエイズの危険性を上手く表現し啓蒙に貢献している広告だと思います。
そんな過激なものから一変、リプトンの可愛らしい広告も手がけていたりと多才なんです。
LIPTON - Green Tea & White Tea from Yoann Lemoine on Vimeo.
でも、どうやって彼はこの素晴らしいセンスを磨いたのか?
彼のHPによると、ヴィム・ヴェンダースやミッシェル・ゴンドリー、ガス・ヴァン・サントなどの影響が強いといっています。
なんでも自分でやってしまう彼は、自身で「Do it yourselfer(DIY野郎)」だと自負していたり。。。止まない好奇心が彼の制作意欲をかき立てるそうですが、それにしても芯の通った彼のティストが惚れ惚れします。
今後の活躍をすっごくフォローしたくなるディレクターです!
彼のHPです。
Yoann Lemoine(ヨアン・ルモアンヌ)
めっちゃクールな映像を見ながらTea Timeでもしますかね?
Saneyuki Owadaでした!
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
2013年10月24日木曜日
素材の可能性。Kutiman-Thru-you. New art work Kutiman Thru Tokyo 新作!クティマン-スルー東京 from PBS Digital Studio.
こんばんわ。
みなさんKutimaさんをご存知ですか?
Youtubeで話題を呼び続けているイスラエルの
ミュージシャン兼プロデューサーで、 Thru Youというプロジェクトで知った方も多いのではないでしょうか?
Thru Youは2009年の事ですが、ざっくりと言いますとYoutube内にあるビデオ素材だけでRemixビデオを作ってしまおう!というプロジェクト。ただ、その精度がすごい!相当な月日を費やして制作されたと思いますが、そんな彼がこのたびTokyoを舞台にThru Tokyoと題して作品を作りました。
まずは、どうぞ。
東京で聞こえてくる音という音や映像を撮り貯めて、今までのYou tubeの枠を飛び出した新しい形のプロジェクト。といっても、今までの作品と違い、クティマン本人が撮影もし狙って撮影や素材を制作しているところはありますが。。
PBS Digital Studio Original Shorts Series として制作されています。
Creative DirectorがGROUNDRIDDIM こちらでその撮影模様が見られます。GROUNDRIDDIMブログ
東京を海外の方から見た目線って、いつもエネルギッシュでちょっと妖艶な感じですよね。住んでいる本人達は、そこまで思いませんが。そこが不思議です。
映像は写真の連続であり、その連続した写真が動画となり、その動画を切り貼りして生まれます。既存の素材を利用することで、あたらしい価値を生むクティマンのアートワークは本当に凄いですよね。
音楽的センスも必要ですし、素材をどう活かすかの編集的センスも関わってきます。
という事で、彼の過去の作品もどうぞ!
それにしても、このThru-youはほぼTwitterで広まり、7日間で100万ビューを獲得しているTwitter発信の初のミュージシャンでもあるんですよね。
彼の才能とアイデアの発見、そして根気がこのプロジェクトを成功に納めた、決して膨大な予算があった訳でもないアイデアで勝負しているところに、まだまだ映像のアイデアっていっぱいあるんだなと思いますよね。
素材をどう料理するかで美味くも不味くもなりますが、編集の力は偉大だなと思った映像でした。
さぁ、明日は金曜日!もう少しで週末です!
明日も楽しんでいきましょー!
Saneyuki Owadaでした!
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!
みなさんKutimaさんをご存知ですか?
Youtubeで話題を呼び続けているイスラエルの
ミュージシャン兼プロデューサーで、 Thru Youというプロジェクトで知った方も多いのではないでしょうか?
Thru Youは2009年の事ですが、ざっくりと言いますとYoutube内にあるビデオ素材だけでRemixビデオを作ってしまおう!というプロジェクト。ただ、その精度がすごい!相当な月日を費やして制作されたと思いますが、そんな彼がこのたびTokyoを舞台にThru Tokyoと題して作品を作りました。
まずは、どうぞ。
東京で聞こえてくる音という音や映像を撮り貯めて、今までのYou tubeの枠を飛び出した新しい形のプロジェクト。といっても、今までの作品と違い、クティマン本人が撮影もし狙って撮影や素材を制作しているところはありますが。。
PBS Digital Studio Original Shorts Series として制作されています。
Creative DirectorがGROUNDRIDDIM こちらでその撮影模様が見られます。GROUNDRIDDIMブログ
東京を海外の方から見た目線って、いつもエネルギッシュでちょっと妖艶な感じですよね。住んでいる本人達は、そこまで思いませんが。そこが不思議です。
映像は写真の連続であり、その連続した写真が動画となり、その動画を切り貼りして生まれます。既存の素材を利用することで、あたらしい価値を生むクティマンのアートワークは本当に凄いですよね。
音楽的センスも必要ですし、素材をどう活かすかの編集的センスも関わってきます。
という事で、彼の過去の作品もどうぞ!
それにしても、このThru-youはほぼTwitterで広まり、7日間で100万ビューを獲得しているTwitter発信の初のミュージシャンでもあるんですよね。
彼の才能とアイデアの発見、そして根気がこのプロジェクトを成功に納めた、決して膨大な予算があった訳でもないアイデアで勝負しているところに、まだまだ映像のアイデアっていっぱいあるんだなと思いますよね。
素材をどう料理するかで美味くも不味くもなりますが、編集の力は偉大だなと思った映像でした。
さぁ、明日は金曜日!もう少しで週末です!
明日も楽しんでいきましょー!
Saneyuki Owadaでした!
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!
2013年7月25日木曜日
ブロック・パーティ(Bloc Party)のMVを手がけたシリアック(Cyriak)さんがクレイジーでヤバい!
こんにちわ。
すでにご存知のお方もいらっしゃると思いますが、
僕は最近この方の存在をしりました。
Photoshop(フォトショ)とAfter effects(AE)を駆使して、膨大な映像をいじり倒す、イギリス、ブライトン在住の映像作家CyriakことCyriak Harris(シリアック ハリス)さんです。
その方の映像のいじり倒し具合が、もう尋常じゃないのです。この人の脳内を覗いてみたいとすら感じます。
映像は通常、企画立案→撮影→編集していくと思われます。
でも、彼の特徴は過去の映像を探し出し、それを加工しまくる訳です。
モンタージュだけでCyrickワールドを作り上げるのです。
そんな彼が最近、イギリスのロックバンド、Bloc Party(ブロック・パーティ)のMV「Ratchet」を手がけました。
では、どうぞ!
[Bloc PArty -Ratchet]
どうやら、色々な記事を読むと、彼の作品は既存の映像を利用して、変態的に編集をし仕上げるのですが、今回はブロック・パーティ本人らの演奏や歌っているシーンが織り込まれています。
撮影しない事で有名だったのに、バンドのシーンは新たに撮影したの?
と疑問に思いますが、実はこれ全て彼らの過去のMV素材を利用してるそうです。
なんとも驚愕な事実に、膨大な情報量をよくも、まとめ上げたなぁと。。。
ただ、彼の作品はなんだか見入ってしまう物が多く、彼の世界に引き込まれます。
他の彼の作品もどうぞ!
[Bonobo -Cirrus]
[Eskimo 'We Got More'(Official Video)]
[cows & cows & cows]
[Beggin' -Frankie Valli video re-mix]
それにしても、本当に狂ってますね〜。
見る人によっては、完全にホラーですよね。
Saneyuki Owadaでした!
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!
すでにご存知のお方もいらっしゃると思いますが、
僕は最近この方の存在をしりました。
Photoshop(フォトショ)とAfter effects(AE)を駆使して、膨大な映像をいじり倒す、イギリス、ブライトン在住の映像作家CyriakことCyriak Harris(シリアック ハリス)さんです。
その方の映像のいじり倒し具合が、もう尋常じゃないのです。この人の脳内を覗いてみたいとすら感じます。
映像は通常、企画立案→撮影→編集していくと思われます。
でも、彼の特徴は過去の映像を探し出し、それを加工しまくる訳です。
モンタージュだけでCyrickワールドを作り上げるのです。
そんな彼が最近、イギリスのロックバンド、Bloc Party(ブロック・パーティ)のMV「Ratchet」を手がけました。
では、どうぞ!
[Bloc PArty -Ratchet]
どうやら、色々な記事を読むと、彼の作品は既存の映像を利用して、変態的に編集をし仕上げるのですが、今回はブロック・パーティ本人らの演奏や歌っているシーンが織り込まれています。
撮影しない事で有名だったのに、バンドのシーンは新たに撮影したの?
と疑問に思いますが、実はこれ全て彼らの過去のMV素材を利用してるそうです。
なんとも驚愕な事実に、膨大な情報量をよくも、まとめ上げたなぁと。。。
ただ、彼の作品はなんだか見入ってしまう物が多く、彼の世界に引き込まれます。
他の彼の作品もどうぞ!
[Bonobo -Cirrus]
[Eskimo 'We Got More'(Official Video)]
[cows & cows & cows]
[Beggin' -Frankie Valli video re-mix]
それにしても、本当に狂ってますね〜。
見る人によっては、完全にホラーですよね。
Saneyuki Owadaでした!
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!
2012年5月14日月曜日
Cold Play Strawberry Swing
Coldplay - Strawberry Swing
コマ撮りの根気のいる作業ですが、きっと出来上がったときを考えたら
やりきれそうなんでしょうね。
コマ撮りの根気のいる作業ですが、きっと出来上がったときを考えたら
やりきれそうなんでしょうね。
by Saneyuki Owadaでした!
2012年5月10日木曜日
登録:
投稿 (Atom)