2013年8月29日木曜日

万能が全てじゃない。スマートのぶれないコンセプトをスマートに提言しているCM。



みなさん、こんにちわ。

まずは映像をどうぞ。

こちらの車、
smart car will be smart?
まったくオフロードで力発揮出来てません。
smart not good for bad road
坂道も登れないし。

smart car not good for offroad
道野悪いところでは空回るし
smart car not good in water
水たまりでは立ち往生。
そう、まったくダメな車なんです。

でも、全ての車が万能で力強い必要があるのでしょうか?
smart car it is not for big one

最後の最後で、この車が一番力を発揮出来るところを、提示しています。
smart the car for city
そう、シティカーなんです。

オフロード好きで、アウトドア万歳!な人も居るかもしれません、
でもこれシティカーですから、適材適所があることを
わきまえた感じが、潔いですよね。

この車、スマートはスイスの時計会社すウォッチとダイムラー・ベンツ(当時)が共同で開発した2人乗りの小型車です。

こういう、マイナス面を押し出しながら
普通の都会で暮らす人々への上手く訴求できている感じがします。

身の丈をしり、何がアピールポイントになるのか
それを心得た、広告かなと思いました。

それでは、みなさん素敵なランチを!
Saneyuki Owadaでした!

クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!

2013年8月21日水曜日

原点回帰との融合!プロジェクションマッピング?いいえ、ピンホールカメラの原理を利用した綺麗な映像!!

こんにちわ。
みなさん、突然ですが
カメラ・オブスクラオブスクラという装置をご存知ですか?
これは、ピンホール・カメラと同じ原理で、古代中国やギリシャの時代から
しられていた古い方式なんですが、
これを利用した、また素敵な映像がありました。

Stenopesというプロジェクトを行っているRomain AlaryさんとAntoine Leviさん
二人は共にカメラマンなのですが、さすがはフォトグラファーです、そのカメラの原点にもなったカメラ・オブスキュラを部屋丸ごとに再現しタイムラプスを活用して映像にしたのです。

そもそも、カメラ・オブスキュラってなんぞやと言いますと。カメラ・オブスクラ(またはオブスキュラ)ってこんな感じ。↓

暗室の中に針の穴程度の穴をあけ外からの光を取り込みます。
そうすると、その穴から取り込まれた光が反対側の内壁にあたり像を結ぶのです。
15世紀頃の画家レオナルド・ダ・ヴィンチなどは、こぞって正確な遠近法で画を描けるこの装置を使って、パースペクティブの研究をしていたそうです。

それにしても、昔からある技術を応用して新しい作品に昇華するって、簡単そうで難しいですよね。どこまでそこに気づけるかがカギになりそうです。
それにしても、綺麗な映像ですね。

古きを知り新しきを知る、馬鹿にできません。



かれらの作品はvimeoで見れます。↓
Stenopes vimeo

Saneyuki Owadaでした。
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!

2013年8月13日火曜日

adidas×Messi ただカッコいい

こんばんわ。
暑すぎます。今日はかろうじて、風もあり穏やかな日だったかもしれません。

今回は、その暑さ忘れるくらい見とれてもらえたらと思う
映像です。



そう、あのバルサに所属するメッシを起用したアディダスのサッカーシューズのコマーシャル映像です。
彼の体にはLEDが取り付けられ、世界一の男の動きが明らかにされているのです。

でも、その表現がカッコいい。
スゴい驚きも、新しいアイディアもありませんが
「Light up the Pitch」 というタグラインに合ったコマーシャルかなと思います。

でも、こういう光ってみとれちゃいますよね。
14日はウルグアイ戦を控えた日本代表、こちらも頑張って欲しいです!

Saneyuki Owadaでした。
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!

2013年8月9日金曜日

iPhone??いえいえ、Nokiaのコマーシャルです。

こんにちわ、今日も暑いですね。。。

昨日は京都付近で地震があり、緊急地震速報がなりましたね。
会社の中でガンガン鳴り響いていました。
結局、京都も大きな揺れは観測されず、誤作動によるものでしたが
あの一瞬は、どきりとしましたね。
なんでも、忘れた頃にやってくるものです。

さて、今日はこちら!
さっそく映像を!



なにか見覚えありません?
毎日多くの人がiPhoneで写真を撮っていて、、、とナレーションも入りかけながら


いやいや、みんなiPhoneって言ってるけど、そんな写真の機能性は富んでいないよ。と
反論にでる海外らしいコマーシャルをうつのは、ノキアです。
国内では、あまり見かけませんが、フィンランドの大手ブランドです。
まぁ、ウィンドウズフォンに力を入れてしまったがゆえに、今は元気ないですが。。。

こうやって、同じアングルでiPhoneのコマーシャルを辿っていきながら比較広告を展開する所が、日本でやってしまったら問題視されそうですよね。
ただ一つ言える事が、たいして面白くないのですけど。。パンチがなく三流感が漂っているところが残念です。。

では、オリジナルはこちらです。



でも、日本で喧嘩をうるようなコマーシャルあったら面白そうですけどね。

それでは、また!!
Saneyuki Owadaでした。

クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!

2013年8月6日火曜日

絶対に濡れない「Never Wet」の商品コマーシャルがスゴい

こんにちわ。
久しぶりの投稿になりました。

今回ご紹介するのは、この雨の季節に持ってこいの商品のCMです。
アメリカのRust-Oleumというメーカーの商品で、商品名が「Never Wet」まさに字の通りの防水スプレーなんです。
でも、その濡れなさ度がハンパない!
まずは映像をどうぞ。


オーソドックスな商品の特徴を説明したCMです。
でも、その撥水のパワーが凄まじいという事が伝わる構成で、塗ってみたいと思わせるシンプルな映像ですよね。
商品の特徴を捉え、何を一番伝えるべきかを上手く表現していて、参考になります。
最近の商品は多機能が多く、何を一番伝えたいのか見えづらいことが多いですが、これだけ割り切れる勇気が欲しいです。

雨が多い最近ですが、これをスプレーすれば靴や鞄など濡れる心配がなくなりますね!
国内で購入できるかは、なぞですが是非試してみたい。。。

今日もこれから雨が降りそうですね。とりあえず傘でしのぎましょう!
Saneyuki Owadaでした。

クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!

2013年7月25日木曜日

ブロック・パーティ(Bloc Party)のMVを手がけたシリアック(Cyriak)さんがクレイジーでヤバい!

こんにちわ。
すでにご存知のお方もいらっしゃると思いますが、

僕は最近この方の存在をしりました。
Photoshop(フォトショ)とAfter effects(AE)を駆使して、膨大な映像をいじり倒す、イギリス、ブライトン在住の映像作家CyriakことCyriak Harris(シリアック ハリス)さんです。

その方の映像のいじり倒し具合が、もう尋常じゃないのです。この人の脳内を覗いてみたいとすら感じます。

映像は通常、企画立案→撮影→編集していくと思われます。
でも、彼の特徴は過去の映像を探し出し、それを加工しまくる訳です。
モンタージュだけでCyrickワールドを作り上げるのです。

そんな彼が最近、イギリスのロックバンド、Bloc Party(ブロック・パーティ)のMV「Ratchet」を手がけました。

では、どうぞ!
[Bloc PArty -Ratchet]


どうやら、色々な記事を読むと、彼の作品は既存の映像を利用して、変態的に編集をし仕上げるのですが、今回はブロック・パーティ本人らの演奏や歌っているシーンが織り込まれています。
撮影しない事で有名だったのに、バンドのシーンは新たに撮影したの?
と疑問に思いますが、実はこれ全て彼らの過去のMV素材を利用してるそうです。

なんとも驚愕な事実に、膨大な情報量をよくも、まとめ上げたなぁと。。。
ただ、彼の作品はなんだか見入ってしまう物が多く、彼の世界に引き込まれます。

他の彼の作品もどうぞ!

[Bonobo -Cirrus]


[Eskimo 'We Got More'(Official Video)]

[cows & cows & cows]

[Beggin' -Frankie Valli video re-mix]

それにしても、本当に狂ってますね〜。
見る人によっては、完全にホラーですよね。

Saneyuki Owadaでした!
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!

2013年7月22日月曜日

野洲高等学校サッカー部2013PVがすごい!

おはようございます。

みなさん、昨日のサッカー東アジア杯みてました?
残念ながら3−3のドローでした。

まだ連携が上手くいってなく、ラインが下がり過ぎの印象を素人目線ですが、うけました。それでも、若い選手や初選抜の選手が日本代表として活躍していくのは良いですね!

世代はどんどん交代して、新しい風を取り込まないと
長続きはしないのかなと思っています。

さて、今回は国内の映像です。
そうサッカーの映像なんです。
まずは、どうぞ!



以前もこの高校はサッカー部のPVを制作しており、ボールテクニックに優れた選手が多い高校だそうです。
これまでに、フランクフルト所属している乾貴士選手やセレッソ大阪の楠神順平選手など
数多くのサッカー選手を輩出しているそうです。
当時、高校サッカー界で「セクシーフットボール」というチャッチフレーズが話題を読んだ程、テクニックに優れた高校だそうです。

それにして、サッカー部員のテクニックはスゴいのですが、自主制作のクオリティもまたスゴい。
撮りたい気持ちと、何を撮るかがハッキリしていれば、ここまで撮れてしまうというのが、以下にコンセプトがハッキリしておりブレないことが重要かを物語っているなぁ
と思いました。

さて、新しい週が始まりました。
今週も楽しんでいきましょー!
Saneyuki Owadaでした。


クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!