2014年10月1日水曜日
信号待ちが楽しくなっちゃうLEDの踊る赤信号 Smartなバイラルムービー「The Dancing Traffic Light」に感嘆。
みなさんご無沙汰しております。
いかがお過ごしでしたでしょうか?
今回ご紹介するキャンペーンは、しっかりと成功を納めたバイラルキャンペーンです。
まずは動画をどうぞ。
そう。皆さんも感じた事があると思いますが
歩行者で赤信号を待つって退屈じゃありませんか?日本であれば、あとどのくらいで青になるかパラメーターがあったりもしますが、私は退屈です。。
それで、ついつい信号無視して渡っちゃうなんてコトが海外では、よくあるんです。
でもそれって危険です。
そこで、今回ドイツの自動車メーカーの「Smart」が仕掛けたキャンペーンが、とってもスマートだったんです。
場所はポルトガルの首都リスボンで実施。
動画にあるように、赤信号のLED棒人間シルエットが踊り始めちゃうんですよ。
仕組みは動画で描かれていますが、大きなボックスの中で実際の人が踊っているモーションをLED棒人間がライブで再現しているんです。
それにつられて赤信号を待つ人も陽気な気分に。
結果、現状よりも81%も横断歩道の赤信号を待ったという結果が出たそうです。
そんなバイラルムービーは現在500万回以上もの再生回数を誇っています。
まさに安全もムービーの再生回数もスマートに結果を出したキャンペーンだなと思いました。
こちらBehind the scene のビデオです。
奇をてらうだけじゃなく、情報の羅列でもなく人々に「体験」を共有してもらうことがバイラルのカギかもしれませんね。
ま、今回のキャンペーンは映像がスゴかったという訳ではありませんが。。
とても素敵な事例だなと思いました。
Saneyuki Owadaでした!
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!
2014年8月8日金曜日
心踊る!胸も揺れる!放送禁止になった美人モデルがストラップレスで走る男子必見コマーシャル!
こんばんわ。
いきなり、このような大胆な画像ですみません。。
ようやく金曜日ですね、みなさんご予定はありますか?胸躍らす花金なんて昔は言っていた見たいですよ。
ですが、写真のように本当に揺れた魅惑のコマーシャルが最近話題なんです。
先月末に公開されたTOMTOMが発表した腕時計式の健康グッズのコマーシャルがYouTubeで早くも再生回数400万回を超えました。
その内容は、とにかく一度ご覧下さい。
美人モデルさんがビーチ沿いでパーカーを脱ぎ、ジョギングを始めます。
いろいろな映像表現があるなかで、これだけの最適な効果を果たしているスローモーション今まであったでしょうか。
まさに、海岸にいた少年も見とれてしまいますよね。。
TomTomはオランダに本社を置くナビゲーションシステム会社です。
ヨーロッパのカーナビと言ったらこれです。代名詞にもなっている有名なメーカーなんですが、よくもこの企画が通りましたよね。。
まぁ、案の定TV放映はクレームの嵐により禁止になりましたけど。
しかし、今回の素敵なランを披露して頂いたのはアメリカのモデル アレクサンドリア・モーガンさん。彼女自身は今回の企画にノリノリだったみたいですけど。
それにしても、この広告は再生回数だけでみると相当な効果があったと言えますが、果たして記憶に残ったのはなんだったかは、大半の人が自覚できるのではないでしょうか。
では、素敵な週末をお過ごし下さい!
Saneyuki Owadaでした!
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!
2014年8月5日火曜日
タイ製のHONDAのCMが酷すぎて斬新!
みなさんお久しぶりです。
最近、感動ネタのCMなどをリサーチしておりましたが、タイのCMは本当にストーリーが練られていて、あの短い時間の中でドラマをしっかりと感じさせてくれています。これはタイの文化的背景が起因していると思われます。
タイは敬虔な仏教とが多いと言われ、仏教徒の男子は出家することが望ましいろされています。通過儀礼になりつつありますが、タイでは、一番の親孝行が出家することだとも言われています。そんな家族思う気持ちと口承文化が根付いている国なので、活字に頼らずビジュアルでしっかりと作り込むことが多いそうです。
そんなタイCMをのぞいていたら、常識を覆すCMを発見しました。
あのHONDAのスーパーカブのCMです。
1958年(昭和33年)からシリーズが始まる、世界最多量産の二輪車で同時に世界最多量産の輸送用機器のコマーシャルなんですが、いや、しっかりと機能は伝えているし丁寧なんですが、、いろいろとおかしいんです。
BGMの選曲がなんと細川たかしの「北酒場」
なぜ? 許可取っているのかな。。。
日本語のナレーションも、、うん 惜しい!!って感じなのです。テロップも同じくですが。。
にしても斬新すぎて、逆にカッコいい!かも?最後は続いちゃいそうだし。。
みなさんは、どう思われますか?
Sneyuki Owadaでした!
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!
最近、感動ネタのCMなどをリサーチしておりましたが、タイのCMは本当にストーリーが練られていて、あの短い時間の中でドラマをしっかりと感じさせてくれています。これはタイの文化的背景が起因していると思われます。
タイは敬虔な仏教とが多いと言われ、仏教徒の男子は出家することが望ましいろされています。通過儀礼になりつつありますが、タイでは、一番の親孝行が出家することだとも言われています。そんな家族思う気持ちと口承文化が根付いている国なので、活字に頼らずビジュアルでしっかりと作り込むことが多いそうです。
そんなタイCMをのぞいていたら、常識を覆すCMを発見しました。
あのHONDAのスーパーカブのCMです。
1958年(昭和33年)からシリーズが始まる、世界最多量産の二輪車で同時に世界最多量産の輸送用機器のコマーシャルなんですが、いや、しっかりと機能は伝えているし丁寧なんですが、、いろいろとおかしいんです。
BGMの選曲がなんと細川たかしの「北酒場」
なぜ? 許可取っているのかな。。。
日本語のナレーションも、、うん 惜しい!!って感じなのです。テロップも同じくですが。。
にしても斬新すぎて、逆にカッコいい!かも?最後は続いちゃいそうだし。。
みなさんは、どう思われますか?
Sneyuki Owadaでした!
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!
2014年6月9日月曜日
公開2日にして23万回再生!サムライがサッカーでブラジルを魅了する!!日清カップヌードルキャンペーン
ご無沙汰しておりました。みなさんお元気ですか?
ワールドカップも、もうすぐですね!
そんなワールドカップ関連で、日清のカップヌードルが
「SAMURAI, FUJIYAMA, CUPNOODLE」というキャンペーンを開催しています。
すでに、第2弾の映像になるのですが、今回は地球の真裏に位置するブラジルに甲冑をまとった侍が武者修行に出向くストーリー。
そうワールドカップ2014の開催国のブラジルに侍がフリースタイルフットボールの武者修行に殴り込み!
華麗な足さばきで、公園の子供たちを魅了して、次は街中、そしてワンちゃんまでも!
最後は地元のフリースタイルフットボーラーにまでも勝負を挑む!
甲冑をまとっての、この軽快な動きと驚きのリフティングスキルにギャラリーを虜にする侍の正体は、日本人初のフリースタイルフットボール世界チャンピオンの徳田耕太郎さん!
テンポもよくて、侍を格好良く演出されていて 見ていて爽快!!な映像ですね!
第一弾も、面白いですよ!
侍と現代の侍?という強引な結びつけが楽しいCMでした!
単純に見ていて気分が楽しくなる映像もいいですよね!
Saneyuki Owadaでした!
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!
2014年5月13日火曜日
「リスク上等」2014ブラジルワールドカップイヤーに打ち出したナイキのキャンペーン!
みさなん、こにんちわ。
↑頭と後ろさえ合っていれば、文が読めてしまうって 実践してみると
本当に読めますね!
はい、さっそく参りましょう。
今年ナイキはフットボールキャンペーン
「リスク上等」(原題:Risk Everything)
をスタートして、その特別映像でワールドカップイヤーを湧かしています。
まず驚くのは豪華な顔ぶれですよね。
C・ロナウド、ネイマールやルーニーとスーパースターが勢揃い。
キャンペーンのタグラインのように、国を背負って多大なプレッシャーの中で戦っている戦士たちです。
プロスポーツの世界は、本当に厳しい。結果を残さなければいけないし、結果を出す為には主張しリスクを取っていかなければならいんですよね。
そんな厳しい環境に闘志を奮い立たせるタグライン
「リスク上等」(原題:Risk Everything)はとても格好良く素晴らしいと思います。
では、日本版2本ご覧下さい!
再生回数 251,556 2014/05/13現在
再生回数6,092,727 2014/05/13現在
じつはオリジナルがしっかりとあり、そちらは日本仕様にはなっておりませんが、全世界向けとあって再生回数の差がとんでもないです。こちら↓海外オリジナル版
再生回数 11,699,688 2014/05/13現在
再生回数61,950,876 2014/05/13現在
ケタが全然違うんです!当たり前の話ですが、世界相手に動画を配信していると、こうも数が違うんだなぁと思わされた、興味深い比較が出来た動画でした。
さてさて、それにしても音楽の使い方やメッセージの強さは相変わらずナイキですね。
リスク上等!な姿勢で常にチャレンジし映像制作に取り組みたいものですね!
Saneyuki Owadaでした!
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!
↑頭と後ろさえ合っていれば、文が読めてしまうって 実践してみると
本当に読めますね!
はい、さっそく参りましょう。
今年ナイキはフットボールキャンペーン
「リスク上等」(原題:Risk Everything)
をスタートして、その特別映像でワールドカップイヤーを湧かしています。
まず驚くのは豪華な顔ぶれですよね。
C・ロナウド、ネイマールやルーニーとスーパースターが勢揃い。
キャンペーンのタグラインのように、国を背負って多大なプレッシャーの中で戦っている戦士たちです。
プロスポーツの世界は、本当に厳しい。結果を残さなければいけないし、結果を出す為には主張しリスクを取っていかなければならいんですよね。
そんな厳しい環境に闘志を奮い立たせるタグライン
「リスク上等」(原題:Risk Everything)はとても格好良く素晴らしいと思います。
では、日本版2本ご覧下さい!
再生回数 251,556 2014/05/13現在
再生回数6,092,727 2014/05/13現在
じつはオリジナルがしっかりとあり、そちらは日本仕様にはなっておりませんが、全世界向けとあって再生回数の差がとんでもないです。こちら↓海外オリジナル版
再生回数 11,699,688 2014/05/13現在
再生回数61,950,876 2014/05/13現在
ケタが全然違うんです!当たり前の話ですが、世界相手に動画を配信していると、こうも数が違うんだなぁと思わされた、興味深い比較が出来た動画でした。
さてさて、それにしても音楽の使い方やメッセージの強さは相変わらずナイキですね。
リスク上等!な姿勢で常にチャレンジし映像制作に取り組みたいものですね!
Saneyuki Owadaでした!
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!
2014年5月8日木曜日
1000万回以上再生された、世界で一番辛い仕事の面接ビデオの真相とは?!母の日バイラルビデオ!
突然ですが、母の日のプレゼントやギフトは考えていますか?
今年2014年の母の日は5月11日の日曜日です。
今回ご紹介するビデオは、公開後3日で1000万回再生を達成した
Mothers Dayに因んだバイラルビデオです。
#WorldsToughestJob
こう名付けられた架空の求人募集のテレビ面接を敢行。実際に参加された方々の生のリアクションをお楽しみ下さい!
役職は「Director of Operations」
求められるスキルは
・ほぼ立ちっぱなしでも、耐えられる丈夫な身体
・週135時間、一日24時間働き続ける、休み無しの内容
・昼食は他の人が終わってから取れる
・高度な交渉力と、医学・金融・調理のスキルが要求される
・いかなる時でも必要とあらば、自己を犠牲にして仕事をしなければなりません。
・感謝祭でも正月でもいつでもです。
・給与は無償奉仕です。
この過酷さ。。。面接を受けている人々は絶句。。。
しかし、まだまだ続きます。
「しかし、この職業についてる人は世の中に10億人以上います」と。
「え、、、、誰?」とみんなが聞きます。
面接官は「母親です。」
そこで、参加者が各々に母へのメッセージをビデオに向かって伝えます。泣いてしまう方もいたり。
なんとこのバイラルビデオはCardStore.comというAmerican Greetingsという会社が運営しているオンラインのメッセージカード販売サービスのバイラルキャンペーンでした。
動画の最後には「母の日にメッセージカードを送ってみませんか?」と
公開後わずか3日でTwitterで15,000ツイートされバイラルは見事成功を納めた、素敵なキャンペーンでした!
あなたは、母の日に何を贈りますか?
Saneyuki Owadaでした!
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!クレスコスタッフブログはこちら!
2014年4月15日火曜日
10万回再生された摩訶不思議空間を演出するJoel Compassの"Back To Me"
みなさん、こんばんわ。
もう1年前の映像ですが、UK Music Video Awards 2013に輝いたミュージックビデオです。いろいろ調べると、たくさんの賞を総なめにしたビデオらしいんです。
SXSW 2014 Winner | Grand Jury Prize Music Video
MVPA 2013 Winner | Best International Video
MVPA 2013 Winner | Best Directorial Debut
UKMVA 2013 Winner | Best Urban Video
けっこう多いですよね。
ってなわけで、これだけの実績があるのなら、見ても損はないと思うのです。
では、見てみましょう!
と、その前にこちらの映像ですが、何がスゴいかって。
それは、静止画の一部だけが動く、そんなエフェクトが詰まっているんです。
どうやらシネマグラフというエフェクトらしいのですが、簡単に言うとGIFアニメです。そのGIFアニメの中で一部分だけが動く感じになります。
さぁ、いよいよ見てみましょう。気持ちの悪い不思議な世界へどうぞ!
このビデオはロンドン出身のJoel Compass(ジョエル・コンパス)のデビューシングルのミュージックビデオ。当時まだ19歳のR&Bシンガー!全編モノクロで不思議な世界感を醸し出しているのですが、シネマグラフの手法を取り入れたドラマチックな映像です。
監督はIan & CooperというDuoでしかも従兄弟同士だそうです。海外って2人組のディレクターとか多いですよね。それにしても、どこを動かしどこを静止画にするのかを緻密に計算されていて、そこにより入り込める魅力を感じますね。
こちらシネマグラフがいっぱいあるサイト。
火曜の夜に、不思議な体験をいかがでしょうか?
Saneyuki Owadaでした!
クレスコモーションデザイン公式サイトはこちら!
クレスコスタッフブログはこちら!
登録:
投稿 (Atom)